/84,112字

ツール
゙ェニー・ド・モンティジョ(1826-1920年) 1870年、44歳頃

しかしながら降伏の情報が広まると共和政を求める運動がパリ中に広がり、パリ市民を煽動した人物らによって翌日には共和政の臨時政府が樹立しました。

ウジェニー皇后のいるテュイルリー宮殿の庭園にも「スペイン女を倒せ」と叫ぶ民衆が乱入してきたため、皇后と皇太子はイギリスに亡命せざるを得なくなってしまいました。

オーストリア出身のマリー・アントワネットもオーストリア女と陰口を叩かれ、革命の際は「オーストリア女を出せ!」と言われたりしたそうで、フランスの国民性なのかパリジェンヌ独特の気質があるのでしょうかね。

結局翌1871年にはナポレオン三世が正式に廃位を宣言し、フランスは第三共和制へと移行しました。

[ダチョウの羽根を使ったダイヤモンドのアンティークのエイグレット+]ダイヤモンド トレンブラン エイグレット
フランス? 1880年頃
SOLD

再び共和政となったフランスにおいて、ティアラは王政や帝政を連想させるものとして公的な場では着用されなくなりました。

一方でそれまでのティアラに取って代わったのがエイグレットでした。

[フランス・アンティークのエイグレットをダイヤモンドとトレンブランで表現したブローチ&髪飾り+]

エイグレット型ダイヤモンド トレンブラン・ブローチ&髪飾り
フランス 1880年頃
SOLD

エイグレットが考案された18世紀以来、初めて上流階級の公式な場所で使うハイ・ファッションとしての地位を確立したのです。

[羽根飾りを使ったマルチユースのダイヤモンドのアンティークのエイグレット兼ブローチ+]

このため1870年代以降、エイグレットのジュエリーが見られるようになるのです。

そしてエイグレットを着用したのはフランス人女性だけではありませんでした。

マルチユース ダイヤモンド ブローチ
イギリス? 1880年頃
SOLD
[エイグレットの髪飾りを着けたポルトガル王妃メアリー・ドルレアン+]ポルトガル王妃メアリー・ドルレアン(1865-1951年) [マリー・アントワネットに扮したエイグレットを着けたワーウィック伯爵夫人フランシスエベリン+]マリー・アントワネットに扮したワーウィック伯爵夫人フランシス・エベリン(1861-1938年)

新たなファッションの流行として、王族や伯爵夫人など貴族階級の中でも特に身分が高い女性たちも、こぞってエイグレットを楽しみました。右のフランシス・エベリンも、エドワード7世の愛人として知られているイギリス貴族の女性です。彼女たちはフランス人ではないのでティアラも併用していますね。

フランスのジュエリー業界は、フランス人からのオーダーは無くなったものの、海外からのオーダーは相変わらずあるのでティアラを作り続けています。

キャサリン妃が結婚式で着用したハロー・ティアラも、イギリス王エドワード7世が「王の宝石商、宝石商の王」として英国王室御用達だったフランスのカルティエが1936年に作ったものです。

時代が下り、現代ではカルティエも他のジュエリーメーカー同様、見るに耐えないジュエリーしか使っていません。それでも過去の栄光で今でも食べていけるのは、ブランドでしか判断でき


TOP